
農家のサポーター
キューブネットはデザインとネットの力を通じて活力ある農業を応援します!
北九州市若松にあるキューブネットは農業や事業をデザインや IT技術で支援します
デザイン?インターネット?まったく分からない!農業にはそんなこと関係ない!と思っている農家さんは多いと思います。
しかし、デザインやネットの力を活用することで、生産物をより価値のある商品にすることができます。デザインのチカラを最大限に活かし、あなたの生産物をブランド化しませんか?またネットの力を使うことにより多くの人に知ってもらうことができます。そうすることで売上 UPから経営安定することが期待できます。
わかってるけど忙しくて、そんなことできない!って農家のみなさん、キューブネットの猫の手!借りてみませんか?
只今お仕事中
制作実績
-
制作実績
環境技術センター様のホームページを制作させていただきました
北九州市で産業廃棄物の中間処理業を行なっている環境技術センター様のホームページを制作させていただきま […] -
制作実績
こめこパンと発酵食で腸活の店『むすびya』さんのホームページ完成♪
2022年2月にオープンしたココロとカラダがよろこぶcafe『むすびya+cafe』。オープン以来、 […] -
制作実績
米粉を使った乾麺(べいめん)のキャンプファイヤープロジェクトの制作
8年ほど前からおつきあいさせて頂いている遠賀町の糀(こめのはな)様が、この度、悲願の米粉乾麺「べいめ […] -
制作実績
若松潮風®プレミアム アムールができるまで
2021年ブランド化した若松潮風®プレミアムに続き、西瓜の大玉『金色羅王』を若松潮風ブランドとして売 […] -
制作実績
若松潮風®キャベツ
-
制作実績
若松潮風®プレミアム

キューブネットが想う
農業をデザインするということ
最近では農業においてもデザインがとても重要なものになっています。
良い物を作るだけの農業では消費者に見向いてもらえません。
今の消費者はモノを買うとき、そのものがどういうものなかを調べます。
そして、その中から自分に必要なより良いものを買い求めるのです。
農産物を買うときにもそうです。
ということは、どんなものかが分からない農産物は消費者から選んでもらいにくくなるのです。
農産物をデザインするということはすなわち、この農産物はこういうものです!という
情報をプラスすることなのです。
たとえば、出荷する農産物にラベルを貼るということはその物が誰が作ったどういうものです。という情報を付け加えるといことなのです。
あなたの丹精込めた農産物をあなたと消費者を結ぶデザインで買ってもらえる商品にしてみませんか?






ねこの手かりてみませんか?

金子 健
ビールを飲むことを生きがいに
パソコンと格闘しています!
70歳まで走ることが目標。

金子 育子
いつも心に太陽を!
笑ってればなんとかなる♪
日々是好日。