iPhoneでメールを受信するにはPOPとIMAPという2つの方法があります。
PCと併用するなど複数台でメールを使用する場合はiPhoneはIMAPで設定してください。
iPhoneだけで使用するならPOPで設定してください。
POP接続での設定方法(1台でメールを管理)
アカウントを追加画面の表示
「設定」アイコンをタップします。
「メール」をタップします。
バージョンによっては「「パスワードとアカウント」の場合もあります。
「アカウント」をタップします。
「アカウントを追加」をタップします。
メールアカウントを追加画面の表示
「その他」をタップします。
「メールアカウントを追加」をタップします。
アカウント情報の入力
お客様のメールアドレス、パスワードを入力します。
入力に必要な情報は、ユーザー専用ページの「メール設定/ロリポップ!webメーラー」の「メール設定」より確認できます。(情報はメールにてお知らせしています。)
入力後は、「次へ」をタップしてください。
名前
お好みの名前でかまいません。
アドレス
お客様の「メールアドレス」を入力します。
パスワード
お客様の「メールパスワード」を入力します。
説明
「メール」のドメイン部分が自動入力されます。修正は不要です。
メールサーバーの設定
「POP」を選択し、受信メールサーバーと送信メールサーバーの情報を入力します。
入力に必要な情報は、ユーザー専用ページの「メール設定/ロリポップ!webメーラー」の「メール設定」より確認できます。
受信メールサーバ
ホスト名
お客様の「POP メールサーバー」を入力します。
pop.lolipop.jp
ユーザ名
お客様の「メールアカウント」を入力します。
パスワード
お客様の「メールパスワード」を入力します。
送信メールサーバ
ホスト名
お客様の「SMTPメールサーバー」を入力します。
smtp.lolipop.jp
ユーザ名
お客様の「メールアカウント」を入力します。
パスワード
お客様の「メールパスワード」を入力します。
入力後は、「保存」をタップします。
受信メールの自動削除設定
受信したメールを、サーバーから自動的に削除する設定があります。
必要に応じて、削除する日数を設定してください。
「設定」の「パスワードとアカウント」を開き、追加したアカウントを選択します。
「詳細」をタップします。
「受信設定」の「サーバーから削除」をタップします。
任意の期間を選択し、チェックマークが表示されていることをご確認ください。
設定完了
メールを起動し、送受信をお試しください。
※アカウント情報の入力で設定した「説明」の内容が一覧名として表示されます。
IMAP接続での設定方法(複数台でメールを管理)
アカウントを追加画面の表示
「設定」アイコンをタップします。
「メール」をタップします。
「アカウント」をタップします。
「アカウントを追加」をタップします。
メールアカウントを追加画面の表示
「その他」をタップします。
「メールアカウントを追加」をタップします。
アカウント情報の入力
お客様のメールアドレス、パスワードを入力します。
入力に必要な情報は、ユーザー専用ページの「メール設定/ロリポップ!webメーラー」の「メール設定」より確認できます。(情報はメールにてお知らせしています。)
入力後は、「次へ」をタップしてください。
名前
お好みの名前でかまいません。
アドレス
お客様の「メールアドレス」を入力します。
パスワード
お客様の「メールパスワード」を入力します。
説明
「メール」のドメイン部分が自動入力されます。修正は不要です。
メールサーバーの設定
「IMAP」を選択し、受信メールサーバーと送信メールサーバーの情報を入力します。
入力に必要な情報は、ユーザー専用ページの「メール設定/ロリポップ!webメーラー」の「メール設定」より確認できます。
受信メールサーバ
ホスト名
お客様の「IMAP メールサーバー」を入力します。
imap.lolipop.jp
ユーザ名
お客様の「メールアカウント」を入力します。
パスワード
お客様の「メールパスワード」を入力します。
送信メールサーバ
ホスト名
お客様の「SMTPメールサーバー」を入力します。
ユーザ名
お客様の「メールアカウント」を入力します。
パスワード
お客様の「メールパスワード」を入力します。
入力後は、「次へ」をタップしてください。
メールの設定と送受信の確認
メールの項目が「オン」になっていることを確認し、「保存」をタップします。
メールを起動し、メールの送受信を確認してください。
※アカウント情報の入力で設定した「説明」の内容が一覧名として表示されます。
アカウントの詳細設定画面の表示
削除したメールを、サーバー上の「ゴミ箱」フォルダと同期させる設定を行います。
※設定前に削除したメールは同期されません。
「設定」の「パスワードとアカウント」を開き、追加したアカウントを選択します。
「アカウント」をタップします。
「詳細」をタップします。
削除したメールの保存場所の設定
「メールボックスの特性」の「削除済メールボックス」を開きます。
「サーバー上」の「Trash」をタップし、チェックを入れ、「詳細」をタップします。
※「Trash」フォルダがない場合は、「メール」を起動し、メールの受信を行ってください。
削除したメールをサーバーから削除するまでの日数の設定
削除をタップします。
iPhone上でメールを削除した時に、サーバー上のメールを削除するまでの期間を選べます。PCなど別のデバイスと併用している場合は、すぐに削除するとみれなくなるので、1週間後など自分に合った期間で設定してください。
「アカウント」をタップします。
「完了」をタップします。
設定内容の確認
メールを起動し、メールの削除を確認してください。
※iPhone(R)は、Apple Inc.の登録商標です。