久しぶりに味噌部を開催しました。
前日から水につけておいた大豆をガスで炊いて、
ある程度柔らかくなったら七輪コンロでコトコトと計5時間ほど炊きます。
これなんだか分かります?
麹とすりつぶした大豆を混ぜあわせるもろ蓋です。
何気にヨコに書かれた文字を読んでビックリ(゜o゜;
なんと昭和37年製。
大切に使えば長持ちするんですね。
良い物を大切に長持ちさせるような生活を心がけたいものです。
そのもろ蓋を使って麹と塩を均一に混ぜ合わせます。
これも地味ですが大切な作業です。
味噌作りが終わったら恒例のみんなでお食事。
今日はお天気が良かったので外で食事を楽しみました。
今回は何と言ってもピカピカの新米が主役です。
これに味噌汁漬物があればいうことありませんよね。
この顔見れば美味しいかどうか一目瞭然ですよね。
うまいもの食べるとみんな幸せな顔になりますね。